ナイトワークの聞こえがよくない理由って、どこかアングラというか、危険なイメージがあるからっていうのもありますよね。
それはキャバクラも同じことで、他の職業と比べると、どこか暗くて危ないイメージが付きまとってます。
でも、実際はどうなのか気になりますよね。
キャバクラなどのナイトワークが危険なのか?実はそんなに危なくないのか?
その危険度や働くときの注意点についてお話していきます!
キャバクラとかのナイトワークって危険?
わたしはキャバクラで3年くらい働いてきたんですけど、その経験から言うなら「思ってるほど怖くはない」です!
キャバクラってヤクザとかと繋がってるんじゃ…とか思われがちですけど、今までヤクザに会ったことなんかないですし。笑
むしろ、危ないって言われてる要因は、質の悪いお店を選んでることが原因な場合が多いですね…。
あんまり言い方はよくないですけど、むしろお客さんとしてヤンキーやヤクザが遊びに来て、たまり場みたいになってるお店は実際あるみたいなので…。
そうしたお店を選ぶと、怖い、危ないって感じるかもしれません。
それから、ボーイや店長に怖い人とか、キャバ嬢に無茶なノルマを押し付ける人がいるお店もあります!労働基準法とかガン無視、みたいなね。笑
なので、総じて言えばお店選びさえ間違わなければ、キャバクラで働くこと自体は怖くはありません!
キャバクラ働くお店選びがたいせつ!
安全でトラブル知らずなキャバクラは実際にあります。
なので、キャバクラで働くなら、まず重要視したいのがお店選びです!
普通の飲食店と同じように営業してる、安全なお店さえ選べばキャバクラで働くことができます。
安全なお店、働きやすいお店を選ぶコツやポイントは、別の記事で詳しく紹介してるので、そっちを合わせて読んでみてください!
雰囲気の良いお店は良いお客さんが集まってきます。良いお店選びは稼ぎやすさにもかなり影響するので、ぜひこだわって探してみてくださいね!
セクハラ・パワハラの対処法は身につけておこう
ただ、どこのお店でも、雰囲気は良くても入ってくるボーイやお客さんによってはトラブルが起こる可能性がゼロではありません…。
簡単なところでは、セクハラやパワハラですね。
もちろんこうしたトラブルはキャバクラ以外でも起こる可能性がありますが、キャバクラは特に自分が商品で、自分は自分で守らないといけません!
なのでここで、キャバクラで働くなら覚えておきたいセクハラやパワハラの対処法についてお教えします!
セクハラの対処法
スタッフは商品であるキャバ嬢に手を付けないように厳しく教育されてるところが多いので、特に気をつけるべき対象はお客さん。
お酒が入ったお客さんは、キャバ嬢にセクハラしてくる人が多いんですよね…。
なので、そうしたお客さんはまず自分でさりげなく距離を取ること!
わたしは「も〜、そんなにくっつかれたらわたしお仕事できないじゃないですか〜!」って言って、お客さんの二の腕に触って少し押したりしてます。
冗談っぽく言えば場の雰囲気も悪くなりませんし、少し距離を離すことはできます。
それでもセクハラをやめないお客さんの場合は、ボーイに相談してお客さんをしっかり監視してもらいましょう!
ちゃんとしたお店なら、相談すればセクハラ客にはちゃんと注意してもらえます。
そういう意味でもお店選びは大事ですね…!
パワハラの対処法
逆にボーイや店長とのトラブルで多いのが、パワハラです…。
特に業績が悪かったりすると雑に扱われたり、無茶な営業やノルマを押し付けられたり。
まず、店長のパワハラがひどい場合は、お店を変えるのが一番です!
辞めるって言うのは怖いかもしれませんけど、事前に伝えれば対応してもらえますし、それでも辞めさせてくれないなら飛ぶのも選択肢のひとつ。
ボーイの場合は、その上司であるボーイや店長に相談しましょう。
この時、スマホでボーイとの会話を録音したり、証拠を用意しておくのがオススメです。
ただ、どうしても業績が悪いと相手にしてもらえないお店もあるので、その場合もお店を変えたり、まずは仕事で結果を出すことが大事ですね…!
まとめ
キャバクラは、思っているほど怖い場所ではありませんが、そのためにはお店選び、それからトラブルへの対処を身に付けることが大事です!
質の良いお店を選べばお客さんもスタッフも、適切な距離感やルールを守っているので気持ちよく働けます。
わたしがこれまで働いてきた経験を思い返してみても、そんなドラマみたいな怖い現場に遭遇したことはありません。笑
だってナイトワークの規制や取り締まりも、最近ではどんどん厳しくなってきてますから!
自然と悪いお店は減ってきて、質の良いお店が残ってきてるんです。
なので、キャバクラで働くことに不安がある方、キャバクラは怖そうな世界だと思ってる方は、まずはお店選びに気をつけてみてください!